ホワイトキーでは、
中間印象相性診断シートというのが配布されます。
これは何かというと、
こういう紙ですね↓
男性女性問わず、
ホワイトキーに参加すると
1対1で全員の異性を会話をします。
その後、
自分が印象が良かったという異性の番号を
第一印象カードというもに記入します。
その第一印象カードの結果が、
この中間印象相性診断シートに反映されるのです。
しかもこの中間印象シートは、
ホワイトキーのパーティー内容によって、
項目がちょっと違うのです。
通常の中間シートは、
・自分が指名した相手とカップルになる確率
・自分が指名した相手のライバル数
の2つがわかります。
・自分が指名した相手とカップルになる確率
・自分が指名した相手のライバル数
主に個室スタイルじゃないパーティーの中間シートが
この2つの項目が入ってます。
もう1つの中間シートは、
・自分が指名した相手とカップルになる確率
・自分が指名した相手のライバル数
に加えて、
・あなたを指名した異性の番号
がわかります。
・あなたを指名した異性の番号
ですね。
これはパーティー中、
かなり参考になります。
<メリット>
私もホワイトキーに参加して、
何度もこの中間印象相性診断シートをもらっていますが、
非常に役に立ちます。
まず、カップル率がわかるので、
狙っている女性を最後まで狙っていいかの判断になるのです。
次にライバル数がわかるので、
カップル率の裏付けに納得できます。
カップル率が高くて、ライバル数が少なければ、
この女性をそのまま追いかけて大丈夫なんだと判断できますよね。そのようにパーティー中の自分の行動が決まります。
最後に、自分を指名してくれた異性の番号がわかるので、
第2候補、第3候補に選ぶ女性も決まります。
さらに、
この「あなたを指名した異性の番号」では、
例えば<13>は、13番の女性があなたを第1候補で選んでいるということがわかるので、よりこの女性は自分に好かれているのかがわかります。
ちなみに、他の婚活パーティーでは、
カップルになっても自分を第一候補にしてくれたのか、
第二候補だったのかということが、
この中間シートからある程度判断できるので、
本当は本命がいたんだけど、
第二候補で選んだあなたとカップルになっちゃった
みたいな事態がある程度、自分で判断できるのです。
結構あるんですよ。
カップルになったのはいいけど、
結局、自分は第1候補だったのか…
実は自分は第3候補で、
女性は第1候補、第2候補の男性とカップリングできず、
仕方なく自分が選ばれたのかが、ここから判断できますよね。
それがわかれば、
次のデートはすごい頑張らないと次回につながらないということがわかります。
結果として、
カップリング後のデートも成功しやすくなるのです。
<デメリット>
カップル率やライバル数がわかることで、
よりカップル率が高い異性に、
狙いを変えることがあります。
実はこれは男性参加者だけではなく、
女性も同じです。
というのも、
先日参加したホワイトキーで、
私は人気ランキング1位になりました。
そこまでは良かったのですが、
問題は女性が見ている中間印象シートには、
具体的なライバル数が記載されていたので、
この女性は、
(自分は選ばれないんじゃないか・・・)
とあきらめてしまい、
結局、私はその女性とカップリングできませんでした。
このように、
具体的なライバル数がわかってしまうことで、
女性側も選ぶ相手を変えることがあるんです。
ホワイトキーの中間印象シートは、
参加したパーティーによってシート内容が違いますし、
デメリットもあります。
他の婚活パーティーではわからないことがわかるので、
どの婚活パーティーに参加しようか迷ったら、
一度、ホワイトキーに行ってみるといいかもしれません。
あなたを指名した女性がわかるパーティーはコチラ→ ホワイトキー